2013年 02月 21日
まとめあげ |
3/10
朝5時発で成田へ。タクシーの関係で僕は一人だった。北ウイングで他のメンバーと合流して保険に入ってチェックインしてフライト。エールフランスは荷物2つ目から超過料金を取る感じ。1万円近く取られた。ファッ苦。さらに9人もいるのになぜか座席が縦並び。僕は知らん女性二人に挟まれずっと肩を窄めていた。フランスは雨でその後雪に。レンタカーを借りている時に吹雪になった。幸先悪し。出発して直ぐに杉ちゃんカーが消え、DKカーは途中のインターで降りてしまい、我がいましカーは変なジャンクションで知らんド田舎にとばされ、さらにナビに知らんフォインテーヌブローに連れていかれそうなところを知らんおっさんに助けてもらった。ノーマルタイヤで知らん雪道を走ったいましさんはさぞ神経をすり減らしたことだろう。かくしてブロー宮殿で落ち合ったチームは、またまたナビに知らん農器具小屋に連れていかれながらもなんとかジトに着いたのだった。
3/11
見事に天気が悪いのでとりあえずダメジャネ?(と読める)ジトに挨拶に行きがてらエリア観光に行くことに。ダメジャネジトはこちらのジトより住居空間的には劣るものの給湯機などの備品が充実したいいジトだった。が、ベッドに座ったところベッドがぶっ壊れ、修理費12€を支払う破目に。以後そのベッドに座るときは緊張を強いられた。最初にl’Elephantのエリアを見学。量とそれぞれの岩の質の高さに大興奮。登ってもいないのに来てよかったと思った。そのままかの有名なl’Angle Parfait 7A+も見学。カンテ以外のホールドは皆無かと思いきや足は結構豊富っぽかった。買い出し後雨がやんで乾いてきたのでla Gorge aux Chatsに登りにゆく。簡単な課題でアップ後Rubis sur l’Ongle 7B+にトライ。すっぽ抜けで落とされて2回目で登れた。★課題だけあって素晴らしい内容だった。いきなり大興奮である。その後WADEといましさんも登った。いましさんは前回のツアーの超因縁課題だったらしく感動の完登だった。初日からこのテンションである。ちなみに隣のGospel 8Aにもトライしたが、ホールドが痛すぎる上に意味不明だったので止めた。1時間ちょっとで日没。
因みにRubis sur l’Ongleは爪の上のルビーという意味である。

Rubis sur l'Ongleで肩筋を披露する杉やま氏
3/12
またまた悪天候。買い出しとフォンテーヌブロー観光。途中のチーズ屋で買ったチーズは癖が強すぎて僕は一発退場した。だめぢゃね?ジトでまったりした後、Marlanvalエリアの見学へ。課題数は少ないものの、ここにはElephank 8BとReallisat 8B+がある。とりあえずトポに載っているElephankを見学後ナーレのReallistの捜索に乗り出す。岩に囲まれた場所に在りかなり見つけにくかったものの無事発見。思っていたよりかなり大きくカッコいいラインで目標の一つになった。その後Rocher Greauの見学へ。かの有名なTigre et Dragon 8Aとles Conquistadores 7A+ 、Chaos 8Bはここにある。前の二つはロクスノに載っていただけあって超絶クールなラインで、しかも乾いていた。日没までの1時間登ることに。7Aでアップして最初にles Conquistadoresにトライ。何気に悪くて3回目でゲット。WADEもゲット。隣のMegalithe 7C+にトライ。こちらは6mある岩のトップまでしっかり悪い、れっきとしたハイボール課題だ。DKさんが完登した後ムーブをパクって1撃。Tigre et Dragonへ。1撃を狙ったものの見事に跳ね返されてしっかりハマってしまった。下部が出来たトライで上部も突破でき完登。素晴らしすぎる課題に大興奮である。WADEもリップまで2回も迫るも得意の自殺技「ヌメり手」で振られ落ちしてきた。買い出しして終了。
因みに小DKの口癖が「いやっ、ちがっ!」であることが本日発覚した。

市場にいた犬

巨人族VSホビット

ドヤ顔牛乳

チーズ

The Realist 8B+

Megalith 7C+

Tigre et Dragon 8A
3/13
漸くの曇り。ブローの岩にも慣れてきたところで、満を持してBas Cuvierへ。いきなりの岩の群れにまたまた大興奮。もはや森。はやる気持ちを抑えつつ6台の課題でアップしたら普通に落とされた。きっちり4回ほどトライして完登。お次はBleaustoneのホールドにもなったCortomaltese 7Aにトライ。こっちは1撃出来た。The Bleauなスローパーで楽しい。その後Helicoptere 7A, Carnage 7B+, la Berezina 7Cを登って本日のメインディッシュ其の一であるla Gaule 7Cへ。見事にシンボルの形状をした岩に抱きついて登る贅沢な課題である。しかしmorpho(リーチ系)の言わばお買い損課題だ。他のメンバーがムービーを撮っているにもかかわらずシモネタを繰りだす中、4回くらいで登れた。疑似Big Islandでいいアップになった気がする。他の人たちのトライを見守り散歩した後、全員でCuvier Rempartへ。BIG4を始め錚々たる課題を見学後、BIG4全FAすべく先ずはBig Boss 7Cにトライ。しかしさっそく落とされた。何回かやって出来ないので先にTristesse 7Cにトライ。こちらは1撃出来た。個人的にBIG4のなかでこれが1番いい課題だった。Big Bossは結局頑張りが足りなかったらしく、力んだら出来た。イメージとしてはBIG4の中ボスである。お次はBIG4最大の刺客Big Golden 7C+にトライ。3回目だか4回目でゲット。意外と普通のいい課題だった。残るはFormis Rouges 7Cだが何故か全くやる気がしなかったので、Big goldenの隣のAtresie 8Aにトライ。上部で手こずったけどランジで解決してゲット。ランジを止めたらそこはビクトリーロードである。お次に目標の一つのKheops 8Bにトライ。2回目で登れそうだったのに3回目ですっぽ抜けて背中落ち。脳震盪になった。そしてチキって敗退した。Fatmanケイブへ。The Traphouse 8B+のショートバージョンの8B(トポには載ってないけど換算ではそうなる)にトライ。予想外にFA出来てしまった。自己最高のFA記録である。気張らない姿勢が良かったのか脳震盪か鞭打ちが何か起こしたのかと思ったけど、その後何回も出来たので得意系だったのでしょう。その後The Traphouseの完全バージョンにトライ。かの有名なGG佐藤と一緒にトライしたけどよれて惜しい所で落とされ敗退した。GGはGourmandise 8Bを登って帰っていった。照明担当指男さんの補助の元トライしていたいましさんとBig Mama 7aをとらいしていた女性二人は出来る見込みが出たとこで終了。1日フルでパワーを使ったのでヘトヘトになった。
因みにGG佐藤はフランス人で、野球選手ではありません。


Helicoptere 7A

La Gaule 7C

Tristesse 7C

Atresie 8A

3/14
レスト、繰り広げられるGPをよそに寝まくった。雨が酷かった。
3/15
そこいらビッシャンコだけど、指男さんの案内でBig Islandの見学へ。駐車場でクリスと再会した。ビショビショ情報をもらって課題へ。ビショビショだけど、とりえずギリ届くことを確認した。目標確定です。移動してFata Morganaを見学。言わずもがなこちらもビショビショ。なんとか乾いてないかとCuvierへ。基本ビショビショだけどマリーローズ周辺が乾き始めていたので登ることに。最初にブロー初の6Aであるla Marie Rose 6Aにトライ。無難に1撃出来た。あの微妙なスメアをよく初登時にこなしたもんだ。周辺の簡単な課題をサーキット風に遊んでアップしてRamparに移動。ギリギリ乾いていたSideways Daze 8Bにトライすることに。フラッシュトライでスタートの左手がすっぽ抜けて血豆をくらい、左肩が痛くなった。最初は全然ムーブ出来なかったけどすぐにいいムーブを発見して4回目で登れた。イケイケである。裏のカンテの課題で遊んでDKさんがトライしていたGrand Angle du Fond 8Aにトライ。悪いリップをフックで押さえるのが面白い課題だった。マントルでポロ落ち後しっかりゲット。DKさんもマントルで5分粘って落ちた次のトライでゲット。最後が地味ワルなのです。最後に皆がトライしていたNoir Desir 7Cを2撃して終了。小DKは案の定?ポロ落ちを繰り返して完登ならず。因みに後発のこみねっちさんが本日合流してチームが出そろった。

Big Island

Fata Morgana

la Marie Rose 6A

Sideways Daze 8B
3/16
朝からBig Islandへ。横のSerenite 7Cにハマりながらアップして早速指男さんとBig Islandにトライ。結構すぐに全ムーブを解決出来た。個人的にはやはりフルリーチムーブが核心になりそうだ。カッコいいし内容も面白いし、何より指皮が減らないのが素晴らしい。指男さんもいいムーブを発見してツアーを終えた。隣のConviction 8Aにお触りしたらハマりそうになったので指男さんの帰国に合わせてFata Morganaに移動。アダムよろしくBass 8A+の1撃を狙ったらポケットに届かなかった。ガッデム。1回ポロ落ちしたけど4回目でゲット。ガバへのデッドが気持ちよい。お次はSatan I Hevelet 8B。こちらはヒールかランジかで迷って結構ハマったけど結局ヒールで解決した。しかし1回上部でツルって落ちて次のトライで完登した。さらにさらにSatanのAssis 8B+を狙ったけど流石によれて無理だった。次回登りたい。WADEとDKさんはFata Morganaを登った。DKさんはラストトライで、途中から来た粋なおっさんの熱い応援を受けての完登だった。Isatisの人たちを見に行って終了。因みに布でホールドを叩く人と足ふきマットだけでアップする人は古いクライマーであることが本日発覚した。

Conviction 8A

Fata Morgana 8A

Satan I Helvet 8B
以上ワードから貼り付けた分
朝5時発で成田へ。タクシーの関係で僕は一人だった。北ウイングで他のメンバーと合流して保険に入ってチェックインしてフライト。エールフランスは荷物2つ目から超過料金を取る感じ。1万円近く取られた。ファッ苦。さらに9人もいるのになぜか座席が縦並び。僕は知らん女性二人に挟まれずっと肩を窄めていた。フランスは雨でその後雪に。レンタカーを借りている時に吹雪になった。幸先悪し。出発して直ぐに杉ちゃんカーが消え、DKカーは途中のインターで降りてしまい、我がいましカーは変なジャンクションで知らんド田舎にとばされ、さらにナビに知らんフォインテーヌブローに連れていかれそうなところを知らんおっさんに助けてもらった。ノーマルタイヤで知らん雪道を走ったいましさんはさぞ神経をすり減らしたことだろう。かくしてブロー宮殿で落ち合ったチームは、またまたナビに知らん農器具小屋に連れていかれながらもなんとかジトに着いたのだった。
3/11
見事に天気が悪いのでとりあえずダメジャネ?(と読める)ジトに挨拶に行きがてらエリア観光に行くことに。ダメジャネジトはこちらのジトより住居空間的には劣るものの給湯機などの備品が充実したいいジトだった。が、ベッドに座ったところベッドがぶっ壊れ、修理費12€を支払う破目に。以後そのベッドに座るときは緊張を強いられた。最初にl’Elephantのエリアを見学。量とそれぞれの岩の質の高さに大興奮。登ってもいないのに来てよかったと思った。そのままかの有名なl’Angle Parfait 7A+も見学。カンテ以外のホールドは皆無かと思いきや足は結構豊富っぽかった。買い出し後雨がやんで乾いてきたのでla Gorge aux Chatsに登りにゆく。簡単な課題でアップ後Rubis sur l’Ongle 7B+にトライ。すっぽ抜けで落とされて2回目で登れた。★課題だけあって素晴らしい内容だった。いきなり大興奮である。その後WADEといましさんも登った。いましさんは前回のツアーの超因縁課題だったらしく感動の完登だった。初日からこのテンションである。ちなみに隣のGospel 8Aにもトライしたが、ホールドが痛すぎる上に意味不明だったので止めた。1時間ちょっとで日没。
因みにRubis sur l’Ongleは爪の上のルビーという意味である。

Rubis sur l'Ongleで肩筋を披露する杉やま氏
3/12
またまた悪天候。買い出しとフォンテーヌブロー観光。途中のチーズ屋で買ったチーズは癖が強すぎて僕は一発退場した。だめぢゃね?ジトでまったりした後、Marlanvalエリアの見学へ。課題数は少ないものの、ここにはElephank 8BとReallisat 8B+がある。とりあえずトポに載っているElephankを見学後ナーレのReallistの捜索に乗り出す。岩に囲まれた場所に在りかなり見つけにくかったものの無事発見。思っていたよりかなり大きくカッコいいラインで目標の一つになった。その後Rocher Greauの見学へ。かの有名なTigre et Dragon 8Aとles Conquistadores 7A+ 、Chaos 8Bはここにある。前の二つはロクスノに載っていただけあって超絶クールなラインで、しかも乾いていた。日没までの1時間登ることに。7Aでアップして最初にles Conquistadoresにトライ。何気に悪くて3回目でゲット。WADEもゲット。隣のMegalithe 7C+にトライ。こちらは6mある岩のトップまでしっかり悪い、れっきとしたハイボール課題だ。DKさんが完登した後ムーブをパクって1撃。Tigre et Dragonへ。1撃を狙ったものの見事に跳ね返されてしっかりハマってしまった。下部が出来たトライで上部も突破でき完登。素晴らしすぎる課題に大興奮である。WADEもリップまで2回も迫るも得意の自殺技「ヌメり手」で振られ落ちしてきた。買い出しして終了。
因みに小DKの口癖が「いやっ、ちがっ!」であることが本日発覚した。

市場にいた犬

巨人族VSホビット

ドヤ顔牛乳

チーズ

The Realist 8B+

Megalith 7C+

Tigre et Dragon 8A
3/13
漸くの曇り。ブローの岩にも慣れてきたところで、満を持してBas Cuvierへ。いきなりの岩の群れにまたまた大興奮。もはや森。はやる気持ちを抑えつつ6台の課題でアップしたら普通に落とされた。きっちり4回ほどトライして完登。お次はBleaustoneのホールドにもなったCortomaltese 7Aにトライ。こっちは1撃出来た。The Bleauなスローパーで楽しい。その後Helicoptere 7A, Carnage 7B+, la Berezina 7Cを登って本日のメインディッシュ其の一であるla Gaule 7Cへ。見事にシンボルの形状をした岩に抱きついて登る贅沢な課題である。しかしmorpho(リーチ系)の言わばお買い損課題だ。他のメンバーがムービーを撮っているにもかかわらずシモネタを繰りだす中、4回くらいで登れた。疑似Big Islandでいいアップになった気がする。他の人たちのトライを見守り散歩した後、全員でCuvier Rempartへ。BIG4を始め錚々たる課題を見学後、BIG4全FAすべく先ずはBig Boss 7Cにトライ。しかしさっそく落とされた。何回かやって出来ないので先にTristesse 7Cにトライ。こちらは1撃出来た。個人的にBIG4のなかでこれが1番いい課題だった。Big Bossは結局頑張りが足りなかったらしく、力んだら出来た。イメージとしてはBIG4の中ボスである。お次はBIG4最大の刺客Big Golden 7C+にトライ。3回目だか4回目でゲット。意外と普通のいい課題だった。残るはFormis Rouges 7Cだが何故か全くやる気がしなかったので、Big goldenの隣のAtresie 8Aにトライ。上部で手こずったけどランジで解決してゲット。ランジを止めたらそこはビクトリーロードである。お次に目標の一つのKheops 8Bにトライ。2回目で登れそうだったのに3回目ですっぽ抜けて背中落ち。脳震盪になった。そしてチキって敗退した。Fatmanケイブへ。The Traphouse 8B+のショートバージョンの8B(トポには載ってないけど換算ではそうなる)にトライ。予想外にFA出来てしまった。自己最高のFA記録である。気張らない姿勢が良かったのか脳震盪か鞭打ちが何か起こしたのかと思ったけど、その後何回も出来たので得意系だったのでしょう。その後The Traphouseの完全バージョンにトライ。かの有名なGG佐藤と一緒にトライしたけどよれて惜しい所で落とされ敗退した。GGはGourmandise 8Bを登って帰っていった。照明担当指男さんの補助の元トライしていたいましさんとBig Mama 7aをとらいしていた女性二人は出来る見込みが出たとこで終了。1日フルでパワーを使ったのでヘトヘトになった。
因みにGG佐藤はフランス人で、野球選手ではありません。


Helicoptere 7A

La Gaule 7C

Tristesse 7C

Atresie 8A

3/14
レスト、繰り広げられるGPをよそに寝まくった。雨が酷かった。
3/15
そこいらビッシャンコだけど、指男さんの案内でBig Islandの見学へ。駐車場でクリスと再会した。ビショビショ情報をもらって課題へ。ビショビショだけど、とりえずギリ届くことを確認した。目標確定です。移動してFata Morganaを見学。言わずもがなこちらもビショビショ。なんとか乾いてないかとCuvierへ。基本ビショビショだけどマリーローズ周辺が乾き始めていたので登ることに。最初にブロー初の6Aであるla Marie Rose 6Aにトライ。無難に1撃出来た。あの微妙なスメアをよく初登時にこなしたもんだ。周辺の簡単な課題をサーキット風に遊んでアップしてRamparに移動。ギリギリ乾いていたSideways Daze 8Bにトライすることに。フラッシュトライでスタートの左手がすっぽ抜けて血豆をくらい、左肩が痛くなった。最初は全然ムーブ出来なかったけどすぐにいいムーブを発見して4回目で登れた。イケイケである。裏のカンテの課題で遊んでDKさんがトライしていたGrand Angle du Fond 8Aにトライ。悪いリップをフックで押さえるのが面白い課題だった。マントルでポロ落ち後しっかりゲット。DKさんもマントルで5分粘って落ちた次のトライでゲット。最後が地味ワルなのです。最後に皆がトライしていたNoir Desir 7Cを2撃して終了。小DKは案の定?ポロ落ちを繰り返して完登ならず。因みに後発のこみねっちさんが本日合流してチームが出そろった。

Big Island

Fata Morgana

la Marie Rose 6A

Sideways Daze 8B
3/16
朝からBig Islandへ。横のSerenite 7Cにハマりながらアップして早速指男さんとBig Islandにトライ。結構すぐに全ムーブを解決出来た。個人的にはやはりフルリーチムーブが核心になりそうだ。カッコいいし内容も面白いし、何より指皮が減らないのが素晴らしい。指男さんもいいムーブを発見してツアーを終えた。隣のConviction 8Aにお触りしたらハマりそうになったので指男さんの帰国に合わせてFata Morganaに移動。アダムよろしくBass 8A+の1撃を狙ったらポケットに届かなかった。ガッデム。1回ポロ落ちしたけど4回目でゲット。ガバへのデッドが気持ちよい。お次はSatan I Hevelet 8B。こちらはヒールかランジかで迷って結構ハマったけど結局ヒールで解決した。しかし1回上部でツルって落ちて次のトライで完登した。さらにさらにSatanのAssis 8B+を狙ったけど流石によれて無理だった。次回登りたい。WADEとDKさんはFata Morganaを登った。DKさんはラストトライで、途中から来た粋なおっさんの熱い応援を受けての完登だった。Isatisの人たちを見に行って終了。因みに布でホールドを叩く人と足ふきマットだけでアップする人は古いクライマーであることが本日発覚した。

Conviction 8A

Fata Morgana 8A

Satan I Helvet 8B
以上ワードから貼り付けた分
■
[PR]
by sarutheomon
| 2013-02-21 20:27
| Fontainebleau
|
Comments(0)